強度の近視と乱視。小学生の時に暗いところで親に隠れてか、
はたまた、隠れずに夕方の薄暗い時に、
集中して漫画本を読んでいたからか。
私は小学生の6年生くらいから視力が落ちてきた。
当時、眼の体操をやるように学校から指導があり、
親と一緒に、夜になると外に出て、
星を見たりして、
親は何とか私の視力を良くしようとしてくれた。
当の私は、まるこちゃん状態で、
ことの重大さは分かっていずに、ぽわーんとしてた。
相変わらずに。
どうも、私は小学生の頃は宇宙と交信?!していて、
あまり自分のしていることに自覚が無く、
夢いつもの中にいたような感覚だった。
実は、小学生だけではなく、中学生になっても、
高校生になっても、
その後も22歳でも薄らいでもそんな感じだった。
かなりやばい人だったと思う。
自分が自分でないような、とにかく夢と自覚がなく、
今思い出しても、ふわーーんとした自分しか、
思い出せない。
そんなようだった方、いらっしゃったら、教えて欲しい。

と、視力について語ると、
その後、中学生になり、親にメガネ屋さんに連れていってもらい、
メガネ人生となる。
極力メガネをかけたくないので、授業中しかかけていなかったと記憶する。
もしかしたら、
眼が見えていないのが、ぼーっとしていたことに通じているかも。
その後、視力がさらに悪くなったのは、
おそらく、大人になってからかと記憶する。
今では、コンタクトレンズのレンズ数値を
人に言うと、
おー、かなり悪い方だよねーと言われる。
数か月前に、コンタクトレンズの1年送付の更新で、
コンタクトレンズ屋の併設の眼医者に行き、
そこで、緑内障の診断を受ける。
実は、
2年前に予備軍で他の眼医者で言われていて、
半年は予防の目薬を差していたのだが、、
またしても、私の悪いところ、
事の重大さが分からず、
半年で目薬とさらばしてしまった。
あー、、ずっと目薬をちゃんと差していて、
眼医者にきちんと通っていれば良かったのだ。
緑内障診断は、もしかして、
今じゃなく、また回避出来たかもしれないのに。。

いつもそうだ。
事の意味を理解するのに、時間がかかる。
他の人がすぐに理解できることを
なぜ、私は楽観的?!
自分事に出来ないでいる。
みんなそう??
いや、それはないな。
かくして、緑内障について、
その後格闘することになる。
病院行脚。急なこと、緑内障診断にてんぱってしまい、
私は納得したくなって、
これから付き合う病院探しをするのであった。
次回に続く。。